このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。
ページの本文へ
ヘルプ
お問合せ
サイトマップ
English
Twitter @eGovJapan
申請・届出
法令
パブリックコメント
文書管理
個人情報保護
予算・決算
刊行物・公表資料
組織
お知らせ
ホーム
よくあるご質問(カテゴリーから探す)
e-Gov電子申請システム
>
申請書作成・送信
申請書作成・送信
基本情報や申請書情報の入力で「指定可能な文字以外が指定されています」とメッセージが表示されました。
ファイルを添付したり、書類名を入力したら「書類名、ファイル名に指定できない文字が使用されています。」とメッセージが表示されました。
添付書類のファイル名は任意の名前にしてもよいですか。
添付書類のファイル形式は任意の形式でよいですか。
添付書類のみ郵送することは可能ですか。
作成した申請書はどこに保存すればいいですか。
作成した申請書を保存しようとすると、「このフォルダには、すでに以下の手続名フォルダが存在します。」と上書きの確認が表示されます。
個別ファイル署名方式とは何ですか。
[申請書を作成]ボタンとは何ですか。
[添付書類署名]ボタンとは何ですか。
個別ファイル署名手続の「申請書送信」で、以前に保存した預かり票が読込できません。
個別ファイル署名手続において「作成完了」画面で表示される、「引き続き行う操作を選択してください。」とは何ですか。
「預かり票」とは何ですか。
預かり票に保存する際の、「メモ」とは何に使うのですか。
預かり票をダウンロードする際、[保存]ボタンをクリックし忘れました。再度ダウンロードできますか。
「申請書送信」で、預かり票以外にも添付書類を添付する画面が出てきますが、ここには何を添付すればよいですか。
「申請書を作成」または「添付書類署名」のどちらかの操作を行った後に、”引き続き行う操作を選択してください”と表示がありますが、選択できない場合があります。
「申請書を作成」と「添付書類署名」は続けて作業を行うことができますが、「申請書の作成」もしくは「添付書類署名」の保管完了画面からは申請書の送信はできますか。
預かり票で現在預けているファイルを確認する方法はありますか。
「申請書を作成」と「添付書類署名」の操作を別に行ったため、預かり票が2枚あります。これをまとめて1つの申請とすることはできますか。
預けたデータをダウンロードすることはできますか。
1つの預かり票には最大でいくつのファイルを保管できますか。
よくあるご質問(カテゴリーから探す)
法令検索
e-Gov電子申請システム
パブリックコメント
電子政府の総合窓口(e-Gov)
行政機関等ホームページ検索
電子政府利用支援センター