デザインコンセプト

UXの方針

UX方針

ビジュアル

フレンドリースマート

装飾を抑え落ち着いた印象を与えながらも、丸みのあるアイコンを効果的に配置することで親しみやすく迷わず目的を達成できるようにしました。

トップページ画像

カラー

e-Govのサービスを統一するための基本となる配色構成を以下に示します。
全体の配色として色数をおさえつつ親しみのあるわかりやすい印象を与えます。

配色構成図

洗練されたシンプルな形状を用いることで、スマートな印象にしています。
eとGは同一の形状を回転させて -(ハイフン)の両端に配置しており、政府とIT社会が繋がるイメージを表現しています。

e-gov ロゴ

色指定

e-Govのサービスを統一するための基本となる配色構成を以下に示します。
全体の配色として色数をおさえつつ親しみのあるわかりやすい印象にしています。

e-gov ロゴの色指定

使用ルール

ロゴの使用について

情報設計

マルチサイト

e-Govではユーザーが目的を達成しやすくするため、サービス別にサイトを分けるマルチサイト形式を採用しています。

情報の分類

情報の特性、量に応じて最適な分類方法をしています。
e-Govでは以下の4つの軸で情報を分類しています。

サイトストラクチャ

ユーザーを目的の情報まで誘導するため、一定のパターンに基づき情報を構造化します。
今回採用した構造化のパターンを以下に示します。

ナビゲーションシステム

ユーザーを迷うことなく目的の情報まで誘導するために、整理した情報の組織体系、組織構造に基づいてナビゲーションシステムを設置します。
ナビゲーションシステムは整理した情報の組織体系、組織構造に基づき設置します。
構造化のパターンによるナビゲーションの設置例を以下に示します。

ナビゲーションシステム構造図

グローバルナビゲーション
主要コンテンツへの導線として、各サービス内で共通して表示するナビゲーションです。ユーザーにとってサイトの全体概要を把握できるとともに、どのページからでも主要コンテンツへ移動することができ、現在閲覧中のコンテンツを示す機能も持ちます。
1つ前の画面に戻る機能が期待されるような画面等では非表示とします。階層型構造のページで使用します。

グローバルナビゲーションのイメージ

ローカルナビゲーション
グローバルナビゲーションがコンテンツ間の移動や現在位置を示すためのナビゲーションであるのに対し、ローカルナビゲーションは同一コンテンツ内の移動のためのナビゲーションであり、テーマやカテゴリ別の絞り込みを可能にします。基本的に、パンくずリストとセットで使用します。階層型構造のページで使用します。

サブナビゲーション
電子申請サービスのWebアプリ等、システム系コンテンツにおける同一コンテンツ内の移動のためのナビゲーションです。

サブナビゲーションのイメージ

パンくずリスト
現在、表示しているコンテンツに関するサイト内での位置(階層)を示すナビゲーションです。サイトの階層構造や現在位置を直感的に把握することができ、上位階層へ戻ることを容易とします。階層型構造のページで使用します。

パンくずリストのイメージ

ステップナビゲーション
複数のアクションが必要なコンテンツにおいて、ステップ数と現在位置を把握できるナビゲーションです。直線型構造のページで使用します。

ステップナビゲーションのイメージ

パスマッピング

ユーザーが識別しやすいパスマッピングを設計します。

FQDN
原則としてサービス名を英訳したものを、各サービスサイトのサブドメインとします。以下に例を示します。

e-Govポータル
: www.e-gov.go.jp
パブリックコメント
: public-comment.e-gov.go.jp
行政文書ファイル管理簿
: administrative-doc.e-gov.go.jp
個人情報ファイル簿
: personal-info.e-gov.go.jp

ディレクトリ
各コンテンツがリンクによって結びつくことで、構造化されたWebサイトとなります。
一定のルールに基づき構造化することで、ユーザーの導線を明確にし、目的の情報に辿り着くことを可能にします。

e-Govでは「サイトストラクチャ」に記載した階層型構造を踏まえてディレクトリを設計します。
以下に例を示します。

ディレクトリ設計のイメージ